*無料低額診療事業の研究フォーラムを開催します*
無料低額診療事業の研究フォーラム 「統計データと事例から考える無料低額診療事業の可能性」 を以下の日時に開催します。
9月23日(金祝) 14:00-16:30 オンライン(ZOOM) 無料
14:00-14:15 オープニング
西岡 大輔(大阪医科薬科大学医学研究支援センター医療統計室)
14:15-14:30 第1部 無低診利用者データの分析結果
西澤 寛貴(大阪医科薬科大学医学研究支援センター医療統計室/こびらい生協診療所)
14:40-16:20 第2部 無低診による支援の実際と医療ソーシャルワーカーの葛藤
進行:西岡 大輔
スピーカー:無料低額診療事業に関わる医療ソーシャルワーカー5名(調整中)
講評:吉永純(花園大学社会福祉学部教授)
〜第2部では、無低診でカバーされないサービス(調剤・訪問看護・介護保険サービス)の利用控えや、施設間の基準の違いによる医療機関の連携上の課題、外国人/無保険利用者への減免費用に関する課題、歯科診療における実態などを複数のスピーカーにお話いただきます。また、視聴者の方からのご意見も募集できるプラットフォームを作成しています。本研究会での発表の一部は後日論文としてまとめられる予定です。〜
16:20-16:30 クロージング
スピーカーも続々決定中です。こちらは確定後に更新します。
関心のある方の多くのご参加をお待ちしています。
お申し込みはコチラから

西岡大輔(にしおか だいすけ)