講演

ソーシャルワーク

*講演*プライマリ・ケアとソーシャルワーク.その親和性と協働の可能性

「プライマリ・ケアと医療ソーシャルワークは親和性が高く、役割が重なる」一方、「医療ソーシャルワーカーだからこそできて、医師には難しいことが多々ある」ことを話しました。
学会発表

*講演*「健康管理支援事業」について.現状の実態把握と今後の具体的な支援策を考えてみよう

初めに、今回この講演に参加されている皆さんが、日々の業務で向き合っている生活保護の利用者にとって、大切なつながりであること、そしてそのつながり自体が健康支援につながっていること、というメッセージが伝えられました。 講演では、参加者のみなさんとゲームをしました。ゲームの「ご褒美」が「健康を手に入れる」こととするならば、果たして「健康」を得る機会は公平に与えられているだろうかという、問いかけでした。
出版

日々のケースワークは健康支援につながっている

「貧困」の状態は、物や金銭がないことのみを示すのではありません。その人が社会の中で排除されていることや、権利を行使できない状態や声をあげることが難しい状態も貧困の概念に含まれます。生活保護利用者では、複合的な困窮や困難、社会からの排除を経験して、今に至っていることを踏まえることが重要になります。
ソーシャルワーク

*東京大学公衆衛生大学院で授業を担当しました*「社会福祉と公衆衛生・保健医療~無自覚、無理解に気づく105分~」

東京大学公衆衛生大学院で授業を担当しました*「社会福祉と公衆衛生・保健医療~無自覚、無理解に気づく105分~」