ソーシャルワーク*無低診フォーラムの論文が出版されました* 現在も継続して進めている無低診レジストリのデータから利用者の特徴を記述するとともに、無低診レジストリの参加施設の医療ソーシャルワーカーからみた無低診の意義、利点、欠点、支援者としての葛藤などを報告しました。2023.06.06ソーシャルワーク出版無料低額診療事業研究
出版*研究が糖尿病の成書に引用されました* 自分の研究論文が、海外の糖尿病の成書"The Diabetes Textbook 2nd edition"に引用されました。2023.06.05出版生活保護研究
ソーシャルワーク医学教育では出会いにくい「社会構造と健康・疾病との関係」の事例 医学教育で学ぶ事例には、SDHによる困難を抱える患者と出会いにくい実情があります。その結果、SDHによる困難を抱える患者は医学生の認識の範囲外におかれてしまいやすくなり、その存在を確認できなくなってしまいがちです(社会学の言葉で「辺縁化・周縁化など」といいます)。 本稿では、ある医学生が偶発的に医学教育の外でSDHに直面したことから、得られた学びを共有しました。2023.04.04ソーシャルワーク出版教育・講演