すべての記事 【地域新聞連載】家で血圧を測りましょう!~白衣高血圧、知っていますか?~ 健診や病院でいつもより血圧が上がってしまうのは「白衣高血圧」という現象です。権威ある白衣を前に無意識に緊張し、血圧が高くなってしまうのですね。診察室で高血圧と診断される人の約2割が白衣高血圧で、ホンモノの高血圧ではないという研究もあります。 2023.05.29 すべての記事中山間地医療
すべての記事 【地域新聞連載】花粉症対策! くしゃみ、鼻水、鼻詰まりに代表されるアレルギー性鼻炎の治療は、その重症度によって分類され推奨が変わります。軽症では、ときどきくしゃみや鼻水が出る程度です。中等症は2つのタイプに分かれており、常にくしゃみ、鼻水が出るタイプと鼻詰まりを中心とするタイプです。それぞれの症状によって用いる薬が変わってきます。 2023.03.05 すべての記事中山間地医療
すべての記事 【地域新聞連載】1日何歩ぐらい歩けばいいの? 歩くことは健康にいいと聞いたことがある人はいませんか?市の「なんたん健幸ポイント事業」や社協さんの「健康すごろく」に、参加していますか?実は私は参加しており、ときどき、外来に来られた患者さんと歩数を比べています。では、1日何歩ぐらい歩けば、健康にいいのでしょうか? 2023.01.07 すべての記事中山間地医療
すべての記事 【地域新聞連載】怪我した時の正しい対処法は? 転んだり、鋭利なもので切ってしまったりして傷や怪我をしてしまったとき、みなさんはどのように対処していますか?傷や怪我は医学的には「創傷」と呼ばれます。適切な創傷の処置方法は時代とともに変遷しており、昔の当たり前が今の当たり前でないことも多いです。日本皮膚科学会ガイドライン「創傷・褥瘡・熱傷ガイドライン」の内容をピックアップして、現在主流となっている創傷処置の方法をお伝えします。 2022.10.28 すべての記事中山間地医療
すべての記事 【地域新聞連載】働き世代こそ受けよう、がん検診 がん検診の目的は、がんを早期発見し、適切な治療を行うことでがんによる死亡を減らすことです。検診は症状のない人が対象で、ターゲットとする病気を発見するために行われます。がん検診にはメリットとデメリットがあります。症状のない人が受けたときにメリットがデメリットを上回る検診を受けましょう。 2022.08.29 すべての記事中山間地医療