無料低額診療事業の研究

ソーシャルワーク

*無低診フォーラムの論文が出版されました*

現在も継続して進めている無低診レジストリのデータから利用者の特徴を記述するとともに、無低診レジストリの参加施設の医療ソーシャルワーカーからみた無低診の意義、利点、欠点、支援者としての葛藤などを報告しました。
ソーシャルワーク

*コロナ禍における社会福祉制度利用者の健康度の変化に関する論文が公開されました*

無料低額診療事業&生活保護を利用する患者集団の精神的健康度が、コロナ禍で低下していることを、京都市の1つの診療所の患者調査から示した論文です。一方で、社会福祉制度を利用しない患者集団の精神的な健康度は低下していませんでした。
ソーシャルワーク

無料低額診療事業研究フォーラムを開催しました

無料低額診事業(無低診)研究フォーラム「統計データと事例から考える無料低額診療事業の可能性」をオンラインにて開催しました。Twitterの #無低診フォーラム から当日の議論のダイジェストをご覧いただけます。
ソーシャルワーク

*無料低額診療事業研究フォーラム 詳細決定!*

無料低額診療事業の研究フォーラム 「統計データと事例から考える無料低額診療事業の可能性」 を以下の日...